鍋焼きビビンバ
2010年 09月 30日

片手土鍋で何を作りますか?と
お客様に聞かれたとき、
お勧めする鍋焼きビビンバです。
*材料*(4人分)
温かいご飯…茶碗に4杯分
牛もも薄切り肉…200g
白菜キムチ…100g
卵黄…4個
コチュジャン…小さじ3
大根…200g
人参…20g
ほうれん草…200g
大豆もやし…200g
ゼンマイ(もどしたもの)…200g
A 砂糖…大さじ1/2
醤油…大さじ1
こしょう…少々
ニンニク(みじん切り)…小さじ1/2
半ずりごま…適量
ごま油…小さじ1/2
B 砂糖大さじ…2/3
酢…大さじ2
半ずりごま…少々
C 砂糖…小さじ1
醤油…大さじ1と1/2
半ずりごま…少々
D 砂糖…小さじ2/3
醤油…大さじ1と1/2
酢…大さじ1
半ずりごま…少々
E ごま油…小さじ1/2
砂糖…小さじ1
醤油…大さじ1
半ずりごま…少々
*作り方*
1.牛肉をAで下味をつけ、フライパンで焼く。
冷めてから千切りにする。
【大根と人参のナムルを作る】
大根と人参は4〜5cm長さの千切りにする。
塩をして少しおき、しんなりとして水が出たらよく絞る。
Bを加えて混ぜ合わせる。
【ほうれん草のナムルを作る】
ほうれん草をゆでて水にとり、長さ4〜5cmに切りそろえて水気を絞る。
Cを加えて混ぜ合わせる。
【大豆もやしのナムルを作る】
大豆もやしは水から入れてふたをしてゆでる。
ふたをとらないで5〜6分煮る。
ザルにあげて水気を切り、Dを加えて混ぜ合わせる。
【ゼンマイのナムルを作る】
ゼンマイは固いところを落とし、4cm長さに切りそろえる。
Eをもみこんで炒める。
2.土鍋に薄くごま油を塗る。

3.熱いご飯をよそう。

4.具を彩りよく盛り付ける。

5.約10分中火にかけ、火を止める直前に卵黄を乗せる。


6.コチュジャンを好みの量入れてよくかき混ぜていただく。

もう、知っているでしょうけど、
ビビ(ぴぴ)とは韓国語で混ぜるという意味です。
知ってますよね、、、
おまけ***
絶対おいしいので試してみてください。
当初、この片手土鍋、、「お鍋がそのまま器になったら、、」とは、、
ずいぶん..
男的思いつきだなぁと思ったものです。
そんなことを言うのはあなたか、
ラーメン大好き小池さんくらいなものだと。
けどけど、このお鍋使うたびにおもしろいこと、おいしいことの
発見の連続で、たぶん使って戴いてるみんなも気がついてくれているはず。
今では工房の超定番になりました。
お使い戴いたお客様からの
いろんな声を聞くにつけ
「うんうん、そうでしょうそうでしょう」
と長島さん(?)のような気分になっている私です。
しょうじまともえ