人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

工房正島ぶろぐ

工房正島からのおしらせ


by cobo-shoujima

生リンゴの土鍋アップルパイ

生リンゴの土鍋アップルパイ_e0080369_23385261.jpg











長野産りんごで作りました。




材料(直径20センチの平鉢土鍋使用分)

パイ生地↓ 
無塩バター50g(5ミリくらいの角切りにして冷凍庫に入れ冷やしておく)
薄力粉…100g
砂糖・塩…少々 
冷水…40cc
フィリング↓
りんご…3個
無塩バター…20g
甜菜糖…大匙1
※パイ生地を作る時は、粉も冷蔵庫で冷やしておくとよい。

1.大きめのバットに粉、砂糖、塩を入れ混ぜ、小さく切ったバターを加えます。
スケッパーでバターをこまく切り刻みながら粉に混ぜ込みます。

2.バターが米粒1/3くらいの大きさになるまで切りまぜます。
(このときバターが溶けてべたべたにならないように)

3.バターが細かくなったらそのまま冷蔵庫で30分冷やします。
ボールに材料を移し、冷たい水を少しづつ加えながらてで混ぜます。

4.水が全部混ざったら、生地を押さえつけながらまとめていきます。

5.スケッパーで生地を半分に切って重ね、押さえつけ、また切って重ね、
押さえつけ…これを4〜5回繰り返し、
ひとまとめにしてラップにつつみ冷蔵庫で一時間休ませます。

6.生地をめん棒でのばし、平鉢土鍋にのせて内側全体を生地で覆っていきます。
フォークを生地にさしてプツプツつけていきます。

7.りんごを半分に切って芯をとる、幅が1から2ミリくらいに薄くスライスします。

8.スライスしたりんごを敷き詰めます。敷き詰めたら上から甜菜糖とバターを点々とのせます。
お好みでシナモンをかけてもおいしいです。
あたためておいた200度のオーブンで10から15分焼き、
だいたい火が通ったら180度に下げて20分焼きます。
※お手持ちのオーブンの火加減で調整して下さいね!

9.粉砂糖をふりかけできあがり。

市販のパイ生地をお使いになったらもっと簡単にできますよ!

生リンゴの土鍋アップルパイ_e0080369_0263635.jpg
by k-shoujima | 2011-01-20 00:28 | 土の鍋、土の器で暮そう | Trackback | Comments(0)