工房正島からのおしらせ
by cobo-shoujima

我が家の陶やかん
左からふたごの太郎、次郎
右は花子です。
ウソです。
名前なんてつけてません。笑
白と黒の陶やかんは
お水を入れ、展示室の火鉢とストーブの上へ
お湯が沸いた時
シュンシュンと聞こえる音と
ほんわり出てくる湯気が
何とも落ち着きます。

↑大きな粉引の陶やかんは
毎朝ストーブをつけるのと同時に上に載せ
沸いたら、
はと麦ミックス茶を入れ
その日1日のお茶になります。
この粉引きの陶やかん、
お客様より
薬草を煎じるのに
もっとたっぷりサイズのやかんを
作ってほしいとのご要望で作りました。
2000ccは入ります。
※2020年現在、製作しておりません。

↑持ち手全体にまで貫入が入っています。

さ、お茶にしましょうか。