新しいカテゴリ「ご近所」さんをつくりました。
工房近くのいろんなところを
ご紹介できればと思っています。
このブログは
「工房からのおしらせ」なんですが
あまりおしらせすることもないので・笑
なんだか私のブログと化していますが
たまにごらんいただければと思います。(と.)
---------------------
先日
田主丸の「若竹醤油」さんで行われた
”せかいでひとつの手前味噌つくり”
という会に参加してきました。
歴史のある蔵で麹をはかり、塩をはかり、、そしてまぜまぜ、、
子供も夢中になっていました。
まだ2歳にならない下の子も桶の中に自分が入ってしまうんじゃないかって程
夢中にこねこねしてました。
その姿を写真に収めたかったのですが
自分自身も味噌作りに夢中になっていた為
シャッターチャンス逃しました。笑


お味噌作りの後は、若竹醤油やさんのお味噌を使った
味噌田楽やら、豚汁やら、おにぎり、そして柿あめのデザート、、そしてふかし芋、、、を
つくってくださってあって
も〜う食べきれない程たべました。
も〜う食べられない。。と思っていたら
突然、紙を配られ、ここで一句という事で、、(エ〜聞いてないよ)
「........」
ダメですね。普段からこのようなイマジネーションを
使ってないので、、さっぱり
思いつきませんでした。
ウチの子の一句には、素直な心が詠まれていました。
「みそづくり ちからいっぱい こねるのだ」
半年後がたのしみな我が家の手前味噌です。
若竹醤油やさんのお味噌はおいしいです。
もちろん醤油も昔ながらのこだわりの製法で
とてもおいしいのです。

田主丸に来られたら是非行かれたらいいですよ。
3月21日、22日
確か、毎年若竹醤油やさんのお祭りがあると思います。
お隣の若竹酒造さんも一緒のイベントですから
たのしめます。
春の田主丸はいいですよ〜。
工房近くのいろんなところを
ご紹介できればと思っています。
このブログは
「工房からのおしらせ」なんですが
あまりおしらせすることもないので・笑
なんだか私のブログと化していますが
たまにごらんいただければと思います。(と.)
---------------------
先日
田主丸の「若竹醤油」さんで行われた
”せかいでひとつの手前味噌つくり”
という会に参加してきました。
歴史のある蔵で麹をはかり、塩をはかり、、そしてまぜまぜ、、
子供も夢中になっていました。
まだ2歳にならない下の子も桶の中に自分が入ってしまうんじゃないかって程
夢中にこねこねしてました。
その姿を写真に収めたかったのですが
自分自身も味噌作りに夢中になっていた為
シャッターチャンス逃しました。笑


お味噌作りの後は、若竹醤油やさんのお味噌を使った
味噌田楽やら、豚汁やら、おにぎり、そして柿あめのデザート、、そしてふかし芋、、、を
つくってくださってあって
も〜う食べきれない程たべました。
も〜う食べられない。。と思っていたら
突然、紙を配られ、ここで一句という事で、、(エ〜聞いてないよ)
「........」
ダメですね。普段からこのようなイマジネーションを
使ってないので、、さっぱり
思いつきませんでした。
ウチの子の一句には、素直な心が詠まれていました。
「みそづくり ちからいっぱい こねるのだ」
半年後がたのしみな我が家の手前味噌です。
若竹醤油やさんのお味噌はおいしいです。
もちろん醤油も昔ながらのこだわりの製法で
とてもおいしいのです。

田主丸に来られたら是非行かれたらいいですよ。
3月21日、22日
確か、毎年若竹醤油やさんのお祭りがあると思います。
お隣の若竹酒造さんも一緒のイベントですから
たのしめます。
春の田主丸はいいですよ〜。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。